失敗しないために知っておきたい病院の内装工事のキホン

病院を作る際に重要なポイントはさまざまな部分がありますが、その一つが内装工事になります。患者が居心地よく、衛生的で使いやすいという内装デザインにすることで、病院の個性を演出しながら病気などで緊張する患者のリラックスにもつながります。

ただし、内装デザインには費用もかかってくるため、その点にも考慮して作っていくということが重要です。

重要になる内装のコンセプトとは

病院

病院の内装工事をする前に行いたいのが、内装のコンセプトを決めるという点です。患者のための空間づくりをする必要ですが、そのためには清潔感があるだけではなく不安を和らげて落ち着いた空間づくりを意識することが重要となります。

患者にまた来たいと思わせるためには、明るめのデザインを意識しています。利便性やデザイン性だけではなく、ストレスを減らすために遮音に配慮するなどプライバシー保護を重視するということもポイントです。

診療科にあった内装を考えるというのも必要です。小児科であれば子どもがリラックスできるキッズスペースを設ける、美容系の診療科であればパウダールームを充実させ、プライバシーへの配慮が求められます。

他にも感染症に罹った患者が来やすい内科・呼吸器科などは隔離できる待合室を作り、神経内科や整形外科などリハビリが必要な人が多いというときには、動きやすさや車椅子の通り抜けが容易かなどを考慮します。

加えて、看護師などのスタッフの動線も考えることで、ストレスなく過ごすことにつながります。

内装デザインに取り入れたいポイント

内装デザインで取り入れたいポイントはいくつかありますが、特に重要視したいのが清潔感です。病院において清潔感は基本とも言えますが、見た目が綺麗なだけではなく清掃がしやすい作りになっているかという点は重視したいポイントとなります。

清掃が容易なデザインにすれば、効率的に掃除することができ院内の衛生を保つことにつながります。

照明も気をつけたい点です。照明の明るさは患者の心身に影響を与えると言われているため、患者の安静が守られているような明るさである100ルクス程度が良いとされています。

また、埃の溜まる間接照明ではなく、フラットで埃が溜まりにくいタイプの照明を取り入れるということも良いとされます。

患者の年齢層を考えると、スムーズな動線も取り入れたいものです。スムーズに移動できることでストレスも減らすことができ、車椅子の有無に問わず利用できるよう心がけます。

そのほか、衛生面を考慮して消毒装置を設置し、花粉やウィルスなどを遮断するエアーカーテンなどを設置するのも安心感を演出できます。

病院の内装で個性を生かすためには

病院の内装と言えば白くて、無機質なデザインというイメージが強いですが、近年では安心感や親しみやすさを演出するために個性的なデザインにするというケースも増えています。

白だけではなく木目を組み合わせることでナチュラルな温かみのある空間を作り、グリーンやブラウンなどをアクセントカラーに取り入れることで清潔感がありながらも落ち着いた空間を演出できます。

華美にする必要はありませんが、リラックスできる雰囲気を作ることで患者の再来院につなげられます。

個性を生かしたデザインにすることで、病院の特徴を反映することで競合との差別化にもなります。ただし、集客だけを意識してしまい利用しづらいデザインになると印象が悪くなってしまうという点には注意が必要です。

また、待合室だけではなくトイレなどの水回りなども意識することもポイントとなります。

口コミなどで患者自身が情報を発信できるようになった今だからこそ、病院の個性を生かすということは他の病院との差別化を図るためにも重要です。

内装にかかる費用の違いについて

病院

病院の費用は新築とリフォームでは大きく違ってきます。開業する病院の規模によって価格は大きく変わってきますが、新築の場合建物自体の価格としては一坪40万円?程度が相場といえます。

それに加えて内装に、建具工事・軽量鉄骨やボードの設置・仕上げ・家具・給排水衛生設備・電気・空調・防錆設備などの工事費用がかかります。大きな資金が必要となってきますが、施工を行う範囲が広ければ坪単価自体がやすくなるケースもあることから、しっかり業者と相談してみるように心がけます。

リフォームの場合には、新築よりも少しコストが抑えられます。坪単価は30万円?程度が相場ですが、治療内容によって必要になる機材は異なることから、金額も上下しています。

スケルトン状態の物件であればよりコストは抑えられますが、内装の仮設・解体費用などが出てくることもあるためその点も考慮します。

また、リフォームではなくリノベーションをしたいという場合には、大規模な工事を行う必要があるため新築並みに費用がかかることもあります。

内装業者選びのポイントについて

リフォームであれ、新築であれ病院を開業する際には、内装業者に依頼して内装を整えていく必要があります。病院という特別な施設の内装ですので、専門的な知識を要するため業者選びは慎重に行うことが求められます。

院内の設備や法律的な義務、医師や看護師の働きやすいデザインと同時に患者にストレスを与えない動線の確保、病院のイメージに合いながらも衛生を保てるようにするなど、病院の内装を作るためには必要な知識が多岐にわたります。

このような条件を考慮しながら内装を作ることのできる業者を選ぶ際には、実績を重視して選んでいきます。最初にどんな医院を手掛けてきたのかをホームページでチェックして、資料を提出してもらうようにします。

どの点に注意してデザインしたのか、通常の住宅やオフィスとは異なるポイントはどこなのかなど、気になった部分はしっかり細かく質問を行い、疑問を解消するようにします。

答えにつまるような業者であれば、そこは知識の足りない信用できない業者と言えます。

気になる業者は見積もりなどを取る

病院の内装工事は多額の費用がかかることから、信頼のできる業者選びをするということが大切です。

気になった業者があり、十分な知識と実績を持っているようであれば見積もりを取るように心がけます。できれば3?5社ぐらい複数の業者に、見積もりを出すことが良いとされています。

複数社に見積もりを出すことで、平均相場がわかり、安く工事を請け負う業者を見つけやすくなります。ただし、安いだけではなくアフターケアや実績がしっかりしているかなどもちゃんとチェックすることが重要です。

内装の設計・施工には、分離発注と一括発注の2種類があります。分離発注とは内装デザインと施工部分を、それぞれ別の業者が行うという方法です。対して、一括発注はデザインから施工まで同じ業者に行ってもらうという方法になっています。

それぞれにメリット・デメリットや費用は大きく異なってくることから、予算や自分の理想とする病院の内装のことを考慮して方法を選ぶということがおすすめです。

まとめ

病院

病院の内装は、衛生的であると同時に患者が再来院しやすいかどうかが重要となります。

そのためには、デザインだけではなく動線や照明の明るさなど総合的に考えていくことがポイントです。理想的な内装を作るためには、業者選びも重要となってきます。

医院の医療方針や細かな要望を実現してくれる内装業者を、選択することで理想の病院が作れます。